小林杏莉沙ピアノ教室は、大切な我が子に

確かな知識、そして、本物の基礎を

一番最初から丁寧に身に付けさせたい方のためのピアノ教室です。

小林杏莉沙ピアノ教室は、大切な我が子に
確かな知識、そして、本物の基礎を
一番最初から丁寧に身に付けさせたい方のための

ピアノ教室です。

お子様へ「本物のピアノ基礎・正しい弾き方」を
身につけるには、一番最初に
「手指の基礎」 を身につける必要があります。

お子様へ
「本物のピアノ基礎・正しい弾き方」を
身につけるには、一番最初に
「手指の基礎」 を身につける必要があります。

ピアノの世界では、手指の基礎 (正しい手の形・指の形、コントロールできる指関節)が備わっていないと、本物のピアノ基礎や正しい弾き方は身につきません。

この理由から、当教室の子供のピアノレッスンで1番最初に身につけることは、正しい姿勢を学び「手指の基礎をつくる」ことです。

当教室では、1番最初の「ド」を弾く前に「手指の基礎をつくる指導」を開始します。
「正しい手の形・指の形・指関節の支えをつくる指導」を丁寧にされた子供は、本物のピアノ基礎・弾き方が最初から正しく身につくので、確実に上達することができ、本人の努力次第で、将来ピアニストレベルに成長することができます。

逆に、習い始めの一番最初に手指の基礎をつくる指導が正しく行われなかった場合、子供は「間違った手の形・指の形」でドレミファソを弾き進めてしまいます。(←クリックしてページに移動できます)
すると後に、指が変形した、練習しても速い部分が思うように弾けない、音質や音粒が揃えられない、指先で音色の変化がつけられない、安定した演奏ができないなど、練習では解決できない数々の問題が発生します。

その時になって、“手指の基礎が備わっていないからできないんだ”、“正しい弾き方が身に付いていないから思うように弾けないんだ”という事に気付き、また最初からやり直さなければならないとなると、子供は大変な苦労をします。
それまでしてきた間違った弾き方が完全に抜けるには何年もの時間がかかりますし、血の滲む努力をして一見直ったようにみえても再発しやすいです。

子供にとって間違った弾き方を直すレッスンこそ苦痛なことはありません。
ですから、一番最初から間違った弾き方を絶対にさせないことが大切です。

当教室では、全員のお子様がピアノを自由自在に弾けるようになり、人生の豊かさ・潤い・楽しみに繋がってほしいと常に思いながら指導しています。
その子が大人になり我が子とピアノを楽しんだり、おじいちゃん、おばあちゃんになっても上質なピアノ演奏を長く楽しんで頂けるよう、
大切なお子様の将来のことまでを真剣に考え、導入期の手指の弾き方の基礎指導をとても丁寧に行っております。

当教室で身に付けた「本物のピアノ基礎、正しい弾き方」が、お子様にとって一生物の財産となるよう、心を込めてレッスン致します。

   ピアノ教育界の歴史上、最も上達効果のある
   子供のための「ピアノ導入期関節指導法®」の導入で、

   最初から「間違った弾き方」を絶対に身に付けないから
   将来、どんな曲でも上手に弾きこなせるようになります


    ピアノ教育界で最も難しいとされている習い初めの子供に対する手指指導。
    一番最初の「ド」を弾くところから「正しい手の形・指の形での弾き方」を
    確実に身に付けられる指導法の開発に成功。

ピアノ教育の歴史上、最も上達効果のある
子供のための「ピアノ導入期関節指導法®」の導入で、
最初から「間違った弾き方」を絶対に身に付けないから、
将来、どんな曲でも上手に弾きこなせるようになります。

ピアノ教育界で最も難しいとされている習い初めの子供に対する手指指導。
一番最初の「ド」を弾くところから、「正しい手の形・指の形での弾き方」を確実に身に付けられる指導法の開発に成功。

ピアノは3歳~小学校低学年までに習い始める子供が多いです。
幼児期の指関節は非常に柔らかく、9割の子供は、一番最初に「正しい手の形・指の形」を教えても、正しい手の形が維持できず崩れた状態(間違った手の形・指の形)になってしまいます。

ピアノ指導者にとって、習い初めの手指の柔らかい子供に対し、1番最初から「正しい手の形、指の形での弾き方」を正確に指導するのは非常に難しい課題であり、これを解決する指導法は今までありませんでした。

多くのピアノ指導者は、手指の柔らかい子供に対して、どのように指導すれば最初から正しい手指の状態を保持しながら弾けるのかが、わからないでいます。
様々な指のトレーニング法やグッズなどを試しますが、どれも即効性がありません。
「ド」を弾くまでには間に合わないのです。

こうした理由から、「まだ子供だから手指が柔らかいのは仕方ない、最初はこんなもんでいいや、だんだん良くなるようにしよう」と、中途半端な手の状態でドレミを弾き始めてしまう教室がほとんどです。

保護者の方も、「練習すれば段々上手になるはず」と思います。しかし残念ながら、子供はその1番最初の弾き方がそのまま癖付きます。

正しい手の形・指の形で進まなかった子供は、手指の基礎ができていないので、「本物のピアノ基礎や弾き方が身に付かない状態」でテキストが進みます。

こうした子供はピアノ基礎が欠陥だらけなので、数年後、難しいリズムや速い曲になった時に思うように弾けない状態になったり、将来プロを目指そうと思って音楽高校・音楽大学の先生についても、「あなたは基礎ができていないから、最初から基礎をやり直さなければいけない」と言われることもあるほどです。

また、間違った弾き方による指への衝撃の影響は大きく、導入期に正しい手の形・指の形の弾き方で進まなかった子供の多くが、ピアノの上達を阻害する「ピアノ指変形症®」を発症していることも問題となっています。

小林杏莉沙は、長年、ピアノ教育界で解決されなかったこの問題を解決する指導法を発明するために、他教室の生徒様及び指導者にも情報提供のご協力をしていただき、12年以上、習い初めの子供の弾き方、指関節の状態、子供の理解能力・意欲・心境・集中力などを総合的に研究分析しデータをとり続け、
3歳~6歳の子供でも、一番最初の「ド」を弾く時から「正しい手の形・指の形」で弾けるようになる「ピアノ導入期関節指導法®」の開発に成功しました。

これにより、どんなに手指の柔らかい幼児でも、一番最初から正しい手指の形で「ドレミファソ」が弾けるようになるため、間違った弾き癖がついたり、指が変形することなく、本物のピアノ基礎・弾き方を一番最初から確実に身に付けることができるようになりました。

お子様が成長した時、
将来どんな曲でも思い通りに弾きこなせる楽しさを
一番最初の「ド」からの指導が本物だから
将来ピアニストレベルで弾ける手指になる

お子様が成長した時、
将来どんな曲でも思い通りに弾きこなせる楽しさを

一番最初の「ド」からの指導が本物だから
将来ピアニストレベルで弾ける手指になる

小林杏莉沙が開発した「ピアノ導入期関節指導法®」を子供に行うと、
どんなに柔らかい幼児の手でも、10本の指関節にしっかりとした支えが生まれます。
これにより、1番最初の「ド」を弾くところから「全指、正しい手の形・指の形」で弾けるようになるので、正しい弾き方が確実に身に付き、ピアニスト同様の本物の基礎力を身に付けることができます。

第1関節・第2関節・第3関節のコントロールが自由自在にできる手指に育成するので、子供でもピアニストレベルの様々な音色を、指先で作り出すことが早い時期からできるようになります。pやpp、pppなどの弱い音や、軽いタッチで速く弾くような曲でも、1音1音が、抜けたり擦れたりすることなく、弱い音でも魂の入った“生きた音“で奏でられるようになり、非常に美しく弾けるようになります。全ての指の支えがしっかりできているので、当然、速い曲での音粒も美しく揃います。

コントロールできる指関節を手に入れた子供は、幼い頃から様々な音色を指先で作れるようになるので、各声部の音色を、全て変えて弾くことができるテクニックが基礎時期には身につきます。そうすると世界が大きく変わります。思い通りの音を表現できるという、ピアノの醍醐味(本当の楽しさ)を知ることができるのです。

耳の良い幼少期だからこそ、「思った通りの音色を作って弾ける」という本当のピアノの楽しさを、多くの子供達に体験していただきたいです。
幼少期に本物を知ると、自分の鳴らす音の良し悪しまでもがわかるようになり、自分の出す音色にこだわりをもつようになります。そうした子供は、年月を重ねて、音色変化に富んだ魅力的な演奏ができるようになります。

ショパン国際ピアノコンクール日本最高位で入賞された反田恭平さんも、あの魅力的な音色はどうやって作るのか?のインタビューに対し、
「指関節をコントロールして様々な音色を作っており、特に第1関節を強めることは、僕の、手のトレーニングテーマです」とお話されており、今後ピアノ教育界でも、ますます関節指導の大切さが広まっていくと思います。

小林杏莉沙ピアノ教室では、「ピアノ導入期関節指導法®」を全員に行い、
全てのお子様が「本物のピアノ基礎、正しい弾き方」を一番最初の「ド」を弾く時点から身に付け、間違った弾き癖を絶対に身につけないことをモットーに、生涯ピアノを楽しめるように心を込めて育成いたします

ピアノを長く楽しむために大切なことをお伝えいたします。

小林杏莉沙が開発した全ての教材・教具については、特許庁にて権利化されております。
無断での類似品販売などの行為は違法となります。

小林杏莉沙が開発した全ての教材・教具については、
特許庁にて権利化されております。
無断での類似品販売などの行為は違法となります。

Twitter Youtube

Contact

お問い合わせ